お知らせ
「福住茶」の復活、「里山三年晩茶」物語
天理市の東に位置する福住町は、かつて「福住茶」という地域に根ざしたブランド茶があったほど茶の生産が盛んな地域だった。最盛期には560軒の農家が茶栽培をしていたが、現在は2軒までに減少し、その茶づくりの火は消えようとしていた。20年以上放棄された茶畑は人の背丈以上に伸びた茶の木が生い茂り、猪などの獣の住処となっていった。
2022年に天理市は、大和高原で耕作放棄茶畑を農薬などを使わない自然農法でお茶づくりをしていた伊川健一氏を里山地域づくりアドバイザーに迎え「耕作放棄茶畑再生プロジェクト」を開始した。
プロジェクト
大和高原の入り口でもある天理市福住村はたくさんの可能性が秘められた地域です。
村民の方が、守ってきた誇りや思い、伝統、暮らしの知恵はこれからの日本に必要とされる地域資源です。その地域の宝にさまざまな人を繋いで新しい価値へとかえていくのが、この福住村プロジェクトです。
プロジェクトの主役はそこに暮らす福住村のみなさんとプロジェクトに関わりたいと集まってくださったみなさんです。5年先、10年先の福住を子どもや孫が楽しく暮らせる福住を一緒にデザインしていきましょう。
チャレンジ
農業を取り巻く社会的な状況が大きく変化し、持続的で環境にやさしい農業を続けていける仕組みづくりが求められています。福住校区をモデル地区として、耕作放棄茶畑を活用したオーガニックのお茶のほか、そのお茶に合わせる野菜や薬草・ハーブなどの生産・加工に農家や住民、民間事業者など地域が一体となって取り組みます。栽培では、立命館大学 久保教授の開発したSOFIXという土壌診断技術を用い、科学的根拠に基づいた成功しやすい有機農業を推進します。また、このような中山間の循環型農業のモデルとなるオーガ ニックビレッジの実現を目指します。
CHALLENGE1
堆肥による土づくり堆肥づくり
有機農業で最も重要とされる土づくりを、土壌や堆肥の成分を分析する等の科学的根拠に基づき行っています。
知見を地域に広げ、地域全体で堆肥づくりや有機農業に取り組む流れを作っていきます。