top of page
ブログ

9/14開催 ふくふく市・福住村塾のご案内
9月の「ふくふく市」「福住村塾」をご案内いたします。 ふくふく市 「ふくふく市」に並ぶ作物は、農薬を使用せずに栽培された野菜が多く、福住エリアの住民の思いが込められた野菜に出会えます。 そのほか、ハーブや自然栽培茶、お茶をつかったおやつが並びます。 ■...
minnatofurusato
2024年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:68回
0件のコメント


「福住村塾」水墨画体験
2024年8月10日 旧福住中学校美術室で「福住村塾」が開催されました。 中谷美風さんを講師に迎え、墨や顔彩を用いて水墨画の世界に触れました。 参加された方より感想をいただきました。 「真夏の美術室。 小学生から大人まで、いろいろな年齢の方々が集まっていました。...
fukusumimurapro
2024年8月26日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


8月の福住村塾のご案内
8月の福住村塾のご案内
fukusumimurapro
2024年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


8月10日ふくふく市と福住村塾開催
8月10日ふくふく市と福住村塾開催
fukusumimurapro
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


お茶摘み&お茶づくり体験満員御礼
6/8(土)の福住村塾、お茶摘み&お茶づくり体験、先着制で定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。
fukusumimurapro
2024年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回


お茶摘みお茶づくり体験
お茶摘みお茶づくり体験を開催します。
fukusumimurapro
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回


福住村塾満員御礼
福住村塾「みんなあつまれいきもの観察会」満員御礼
fukusumimurapro
2024年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回


福住村塾九の講 観のまなび
2024年2月22日 #福住村塾 #九の講観のまなび 2/25(日)13:00~15:30 #福住公民館 今回は生き物観察の基礎をまなぶ時間です。 生き物観察の方法や意義をまなぶことで、普段の見方がきっと変わるはず! 生き物に詳しい先生の話って、ほんまに面白いです!!...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


福住小中学校にて、堆肥のまなび第三弾。
2024年2月22日 2/26 13:30~ 福住小中学校にて、堆肥のまなび第三弾。 地元中学生と一緒にまなびの時間。 今回は、一番身近な堆肥の材料である「生ゴミ」を一次処理できる『床材』づくりをまなびます!!! ギリギリの告知ですいません。。。...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


発酵乾燥により、温度が上がらなくなりました。
2024年2月10日 #堆肥のまなび 2/8(木)に切り返しをした改良馬ふん堆肥。 発酵乾燥により、温度が上がらなくなりました。 奥が深いぜ、堆肥づくり。 明日、朝7:30から米ヌカを足して緊急切り返しやります。 @sa_to_ru_1148 先輩、頑張りましょう!...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


今度はコンパニオンプランツのお話。
2024年2月13日 #コンパニオンプランツ 2/13(火)10:00〜 農学博士木嶋利夫先生をお迎えしての、コンパニオンプランツの学びです。 木嶋先生のやさしい語り口で、やさしい野菜の作り方を学びましょう!! 前回福住に来ていただいたときには、田んぼや畑そのものだけを見る...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


仕事納めが堆肥の切り返しで、最初のまなびが堆肥のまなび。
2024年1月17日 #堆肥のまなび② 明日は2024年最初のまなび。 仕事納めが堆肥の切り返しで、最初のまなびが堆肥のまなび。 今年の福住村プロジェクトも、自然からたくさんのことを教えてもらえそうな感じです。 明日はちょっと天候悪そうなので、雨具の用意があるといいかもしれ...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


福住村塾八の講『森のまなび』
2023年12月23日 #福住村塾 2024年のまなび第二弾。 今回の福住村塾は、『森のまなび』と言いながら、『森からまなぶ』特別編。 中森さんは、廃校活用の大先輩。 山添村の旧東豊小学校で展開されている【東豊ベース】を拠点に、お茶の実を集めて茶の実オイルを絞って商品化した...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2024年1月18日堆肥の学び2開催
2023年12月23日 #堆肥のまなび② 2024年1発目のまなびの時間。 今年のまなびから繋がるまなび。 堆肥のまなびから始まります。 今年はたくさん学ばせていただいた1年、来年も福住はまなびの場を提供していきます。 ポイントは、いつでもどこからでもまなび始められるという...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


「改良牛ふん堆肥」「落葉堆肥」の切返しを12/21に行いました。
2023年12月22日 #堆肥のまなび 12/13にみんなで仕込んだ「改良牛ふん堆肥」と「落葉堆肥」の切返しを、12/21に行いました。 次回は12/18。 今年の仕事納めに堆肥を切り返します。 #天理市 #福住町 #山田町 #長滝町 #廃校活用 #福住中学校 #福住村プロ...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


天理市オーガニックビレッジ宣言に向けて、堆肥のまなびを開催
2023年12月15日 #福住村塾プラス #堆肥のまなび 天理市オーガニックビレッジ宣言に向けて、堆肥のまなびを開催しました。 講師には、五段農園代表の高谷裕一郎先生 @yuichiro_takaya をお迎えして、午前中に座学、午後からワークショップでみんなで堆肥を積みま...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


資料のデータが届き、絶賛予習中
2023年12月12日 明日の資料のデータが届き、絶賛予習中なんですが、この資料ヤバいです これほんまに無料で!? 福住、すごいな。 #天理市 #福住町 #山田町 #長滝町 #廃校活用 #福住中学校 #福住村プロジェクト #地域活性化 #地方創生 #里山暮らし #SDGs ...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


堆肥の講座「五段農園」代表 高谷裕一郎さん
2023年11月24日 堆肥の講座やります。 講師には、堆肥作りとその技術を広げる人材育成をテーマに岐阜県白川町黒川で有機農業に取り組んでおられる、「五段農園」代表 高谷裕一郎さんをお迎えします。 なんと参加費は無料。 2023年12月13日(水) 10:00~15:30...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


福住村塾七の講 「環」のまなび
2023年9月25日 #福住村塾 #七の講「環」のまなび 福住村塾七の講のご連絡です。 今回は、大阪ECO動物海洋専門学校副校長 城者定史先生をお迎えして、「環」のまなびでございます。 里山で海の勉強??? いやいや、実は海と里山は密接に繋がっているのです。...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


福住村塾六の講「炭の学び」(伊川さんのご案内文)
2023年8月22日 こんなに暑い夏もなかなかございませんが、こんなに暑い想いに触れる機会もそうそう訪れません。 なんでも炭にしてしまう高槻バイオチャーエネルギー研究所所長の島田さん。 新時代のクリエイターであり、確実にこれからの時代にかけがえのない技術を生み出す発明家。...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page