top of page
ブログ


7/15は福住氷まつりと七月市
7/15は福住氷まつりと七月市
fukusumimurapro
2024年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


7/13(土)は朝市開催!
7/13(土)は朝市。
旧福住中学校に9:00~11:00集合です。この夏は、外に出るのが危ない日が続いていますが、ここ大和高原の福住地域は、比較的涼しく過ごせています。
fukusumimurapro
2024年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


氷の聖地で氷”を楽しめるイベント が開催されます!
氷 の聖地で氷”を 楽しめるイベント が開催されます! 7月15日(月・祝)は福住で #第26回福住氷まつり と #七月市 が開催されます。 今回で26回目となる福住氷まつりは、日本の 氷室 発祥の地で復元された「氷室」へ、今年2月に当時と同じ環境で入れた3トンの氷...
fukusumimurapro
2024年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


JALの機内誌に氷室神社さんが紹介されていました!
なんと、JALの機内誌に氷室神社さんが紹介されているとの情報をいただきました!
まさに氷の聖地での氷まつりと七月市。
氷室発祥の地で様々なかき氷を食べ比べ。
ぜひお越しください!!!
fukusumimurapro
2024年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


福住氷まつりと七月市開催
7月15日(月・祝)は、今回で26回目を迎える【 #福住氷まつり 】と、【 #七月市 】を同時開催させていただきます。
fukusumimurapro
2024年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回


お茶摘み&お茶づくり体験満員御礼
6/8(土)の福住村塾、お茶摘み&お茶づくり体験、先着制で定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。
fukusumimurapro
2024年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回


お茶摘みお茶づくり体験
お茶摘みお茶づくり体験を開催します。
fukusumimurapro
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回


福住村塾満員御礼
福住村塾「みんなあつまれいきもの観察会」満員御礼
fukusumimurapro
2024年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回


オーガニックビレッジ宣言を行いました
2024年3月10日 三月市が行われている会場で、並河天理市市長がオーガニックビレッジ宣言を行いました。 会場には、たくさんの地域の方々や地域外の方々があつまり、宣言を見守りました。
minnatofurusato
2024年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


里山三年晩茶に触れるツアーを開催しました
2024年3月10日 天理市福住町で行われている循環型里山再生事業をみていただくツアーを3 月10日に開催しました。 旧福住中学校で行われている製炭炉前でエネルギーと炭、事業全体の概要説明を聞いた後、車で町内での取り組みを聞きながら旧山田キャンプ場の耕作放棄茶畑へ移動。...
minnatofurusato
2024年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


2/19「里山三年晩茶お披露目会」レポート
2024年3月9日 2024年2月19日に奈良市内にて「里山三年晩茶お披露目会」を開催させていただきました。 このお披露目会は、福住で行われている耕作放棄茶畑再生を中心とした循環型里山再生事業の成果として誕生した「里山三年晩茶」。事業の取り組み内容の「こと」と「里山三年晩茶...
minnatofurusato
2024年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


天理市オーガニックビレッジ里山三年晩茶に触れるツアー開催のご案内
福住で進めている循環型里山再生プロジェクトの実施エリアをめぐり本物のSDGsを知っていただくツアーです。 20年以上の耕作放棄地が社会課題を解決に導く狼煙に!今ようやく、まさに福住から始まろうとしている持続可能かつ循環型のSATOYAMAオーガニックモデルを現地で触れながら...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


三月市のご案内
#三月市 3月10日(日)10:00~14:00 三月市を開催します。 10:30 オーガニックビレッジ宣言 13:00 福住茶復活プロジェクト THE MOVIE 上映会 いよいよ奈良県で2番目となるオーガニックビレッジ宣言が行われる瞬間です。 #温故知新...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


福住村塾九の講 観のまなび
2024年2月22日 #福住村塾 #九の講観のまなび 2/25(日)13:00~15:30 #福住公民館 今回は生き物観察の基礎をまなぶ時間です。 生き物観察の方法や意義をまなぶことで、普段の見方がきっと変わるはず! 生き物に詳しい先生の話って、ほんまに面白いです!!...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


福住小中学校にて、堆肥のまなび第三弾。
2024年2月22日 2/26 13:30~ 福住小中学校にて、堆肥のまなび第三弾。 地元中学生と一緒にまなびの時間。 今回は、一番身近な堆肥の材料である「生ゴミ」を一次処理できる『床材』づくりをまなびます!!! ギリギリの告知ですいません。。。...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


発酵乾燥により、温度が上がらなくなりました。
2024年2月10日 #堆肥のまなび 2/8(木)に切り返しをした改良馬ふん堆肥。 発酵乾燥により、温度が上がらなくなりました。 奥が深いぜ、堆肥づくり。 明日、朝7:30から米ヌカを足して緊急切り返しやります。 @sa_to_ru_1148 先輩、頑張りましょう!...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


里山三年晩茶お披露目会のご案内
【お知らせ♫ 締切2/12なんですがまだお席ございます】ぜひご検討くださいませ♫ 木枯らし吹く冬の大和高原、その足元で春の確かな芽吹きは育ち始めています。 その昔氷の文化が産声をあげた「大和の北海道」の異名を持つ、天理市福住地区。...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


今度はコンパニオンプランツのお話。
2024年2月13日 #コンパニオンプランツ 2/13(火)10:00〜 農学博士木嶋利夫先生をお迎えしての、コンパニオンプランツの学びです。 木嶋先生のやさしい語り口で、やさしい野菜の作り方を学びましょう!! 前回福住に来ていただいたときには、田んぼや畑そのものだけを見る...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


仕事納めが堆肥の切り返しで、最初のまなびが堆肥のまなび。
2024年1月17日 #堆肥のまなび② 明日は2024年最初のまなび。 仕事納めが堆肥の切り返しで、最初のまなびが堆肥のまなび。 今年の福住村プロジェクトも、自然からたくさんのことを教えてもらえそうな感じです。 明日はちょっと天候悪そうなので、雨具の用意があるといいかもしれ...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


福住・山田公民館だより「ふれあい新聞」に文章を書かせていただきました。
2023年12月23日 #1日早いですが #クリスマスプレゼント 福住・山田公民館だより「ふれあい新聞」に文章を書かせていただきました。 福住校区全戸に配布され、皆さんの手元に届きます。 今日、0743-69で始まる福住の番号からお電話をいただきました。...
minnatofurusato
2024年3月9日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page